こんにちは、リスキリング中、アラフォーフルタイムワーママのりこみみ(ricomimi)です。
University Of the PeopleのCS課程で2024年の4月から2コース受講し、Degree-seeking studentになったのですが、その後、フルタイムの仕事を始めてしまったため4タームお休みをして、この4月から1コース「Introduction to Computer Science :CS 1111 」を受講しています。
この調子で果たして卒業できるのか
もし、今のコースの単位が取れれば、すでに取った2コースと含めて9単位。
学位を取るためには120単位 40コースを取得しなければいけません。
残り⇒ 120 – 9 = 111単位 37コース
University Of the Peopleは10年は在籍できるので、あと約9年(5ターム/年)なので、毎回1コース受けて、1年で1タームはお休みOKというルールにすれば卒業できるはず。
また、Transfer Creditsの申請も出来るはずなので、先輩方のブログなどを拝見すると48単位(16コース)分をTransfer Creditsされていたりするので、それで仮に計算すると残り63単位(21コース)になるので、かなり希望は見えては来る?!のですが、まだTransfer Creditsの申請はできずにいます。
Transfer Creditsの申請ができない理由
私がTransfer Creditsの申請に踏み切れない理由
それは・・・今のIT導入の授業でさえ、ついていけてないのにフルタイム勤務をしながら、難しいコースの単位が取れるのか全く自信がないためです💦
Transfer Creditsの申請にはお金がかかるため、申請するという事は卒業するまで頑張りきるという覚悟がないとなかなかできないなぁというヘタレな状況です・・・
学生の身分でいるメリット
こんな感じで、卒業する気があるのか全く覚悟ができていない私なのですが・・・
学生でいる事についてはメリットがあるなと思っています。
理由①
まずは、学割が使える事 アマプラやAdobeのサブスクを安く使用できるのは本当にお得だと思います◎
Photoshop・illustrator・PremiereProをまた使いたいなぁ~と思いつつ、なかなか時間がとれないのでサブスクも解約してしまったんですが、時間がある学生は若いうちから身に付けておくと副業でも使えたり、あって損にはならないスキルだと思います!
理由②
2つ目の理由は・・・大きな声では言えませんが、万が一仕事をやめても、学生という身分で保育園や学童に申請出来る事です。最初に入学しようと思ったきっかけも、専門学校から卒業して就職がなかなか決まらなそうだったので、学生として申請出来る方法がないか探して・・・という感じでした。
最後に
こんな感じにゆるーく、(10年がかりで?!)卒業を目指して頑張っていこうと思います。